|
花火を撮る
イベントで活躍するデジタルカメラですが、夏のイベントといえば花火です。夜空に大輪の花を咲かせる打ち上げ花火も、家庭でワイワイ楽しめる手持ち花火も夏の思い出として綺麗に残したいですね。
カメラを固定して手ブレ防止
花火の撮影方法は夜景の撮り方と基本は同じで、失敗で一番多いのは手ぶれです。特にデジタルカメラの液晶モニターは小さいので液晶モニター上では綺麗に見えても、パソコンに読み込んで拡大表示すると光が筋になってブレていることがよくあります。
参照「basic:ほかにもいろいろ:ちょとうんちく:ブレた写真になるのはなぜ?」へ >> 花火を撮る 打ち上げ花火遠景モード、ストロボはオフ
撮影場所が打ち上げ場所から離れていることも多いので「遠景モード」に設定して、オートホワイトバランスよりも太陽光(晴天)モードで鮮やかに撮影できます。 ストロボは発光しても光が届かないのでオフにして、カメラがブレないように三脚や、どこかへ置いて安定させましょう。 遠景モード 固定には三脚が必須三脚の持ち歩きや設置は、おっくうになりがちですが、夜景同様にデジタルカメラの固定には三脚が必須アイテムです。プロ向けの頑丈なタイプまでは必要ありませんが、足を最大に伸ばしたときに細すぎるとシャッターを押した振動でブレる可能性があるので、シッカリしたタイプを選びましょう。
タイミングが難しいので、とにかくたくさん撮影するデジタルカメラはシャッターボタンを押してから撮影されるまでの時間に差がある(タイムラグ)があるので、打ち上げ花火がちょうど上空で開いたタイミングで撮影するのはとても難しいのです。「10枚に1枚、綺麗な写真が撮れていればいい」くらいの気持ちで、とにかく枚数を多く撮影しましょう。そのためメモリーカードは余裕をみて容量の大きなタイプを用意します。
縦位置でも撮ってみる発射台から上空に向かう光の筋は打ち上げ花火の特長です。デジタルカメラを縦に構えて光の軌跡を撮影することで花火の大きさを感じさせることができます。
花火を撮る 手持ち花火手持ち花火も暗い場所だからといってストロボを発光するのはお勧めしません。ストロボ発光で周囲の状況まで撮影できますが、肝心の花火が目立たず面白味のない写真になってしまいます。
ストロボはオフ打ち上げ花火に比べれば、手持ち花火は比較的近くに寄ることができます。そのぶんストロボを発光しなくても花火の光だけでも綺麗に撮影できて、目で見ている状況に近い仕上がりになります。
三脚で固定するほどではありませんが、しっかり構えて手ぶれには注意が必要です。 撮影場所の確保、打ち上げ場所までの距離もチェック
打ち上げ花火は人混みの中で観覧することが多いので、三脚が使えそうな場所や座ることができる場所の確保も重要です。初めて訪れる会場の場合、警備や誘導をしているスタッフに打ち上げ場所を聞いてみましょう。
打ち上げ場所に近すぎると、花火が入りきらない場合もあるので注意しましょう。 予備のバッテリーも必須
打ち上げ花火をバンバン撮影するためには、予備のバッテリーを用意しておきましょう。デジタルカメラの機種によりバッテリーの持ち時間は差があり撮影の間隔もいろいろですが、シャッターチャンスを狙うために電源オンの状態で常にスタンバイしておく必要があるので、バッテリーの消耗が激しくなることを心得ておきましょう。
|